しず旅 感動体験の旅 ←静岡の感動体験ヨ~チェケラッチョ! nice battery イメージクリップ   director by kazu Mizushina

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2011年05月28日

僕らは連鎖してんだなー?




    ↑
ミスチル タガタメ (一番好きかも)


3月11日の大震災以来

伊豆の観光は 報道ではあまり知られていませんが

大変なことになっているそうです。(売り上げが半減なんて当たり前)

東北で起こった大震災

遠く静岡なら関係ないと思ったら大間違い!

観光関連業者さんのお話を今日聞きましたが本当に大変だそうです!

やっぱり地球上に住むには 私たちは連鎖しているんですね~。

(日本は今 原発の被害から 外国からのインバウンドの観光旅行客は大きな影響を受けているそうです)


大好きな Mr. chirdren の 『タガタメ』

日清食品の CMで起用され  ノーボーダー(国境はない)

ってフレーズと曲が なんとなく 今の時勢にとってもタイムリーな感じがします。

タガタメの歌詞の中に僕らは連鎖する生き物だよ~ってところ有ります。

昨日 地球が静止する日をやってました。(日テレ 金曜ロードショー)

キアヌ・リーブス 地球が静止する日

人間もそろそろ 原発とか 戦争とか

他の生物を無視した

自分だけ良かれ主義を脱した

江戸時代あたりの

不便かもしれないが

人と人との付き合いや 連鎖して

係る近所付き合いなどを

重視し環境にも配慮した

生活に戻る必要があるのかと

この曲や 今の 現状を見ているとそう感じます。

(追い込まれてそうなるのではなく…)


もう一度

家族や恋人に向けられる愛を

周りに向けて(他の生物全部)に 連鎖して

考えていけたらいいなって思います。



  

Posted by SGO at 20:00 Comments( 4 )

2011年05月27日

なかなか はまIN


ハマイン教官役の人


ハマ女子 桐島里菜さん




静岡ローカルでは私は面白い企業CMだと思う。

このCMシリーズなかなか好きです。(このCMは水品氏とは関係ありません。個人的に好きなだけ)

いつしか しず旅の動画を撮っていただいた

世界の水品一彦さんと 面白い企業CM撮りたいな~
この面白リポーターが水品氏です!
       ↑
 15本の動画を撮って 自らわさび収穫体験リポーターもやっちゃいます

田方映像 ←映像撮るなら田方映像   


Posted by SGO at 23:55 Comments( 0 )

2011年05月27日

みうらじゅんさんの今月の宝物第1位~






monoマガジン今月号 mono6.2 (151ページ)

みうらじゅん←みうらじゅん氏ウィキペディア
  

の特集コーナー今月の宝物 best2 の第1位に輝きました~

パチパチ~パーパー

みうらじゅん氏と言えば マイブームという造語を流行語にした大物漫画家でありイラストレーター

タモリ倶楽部などでもおなじみの方。


その芸能界の大物に な、なんと 私考案の わさビーチク が 第1位と紹介されました~

取り上げていただいたのは わさビーチクタオル

でも文章を読んでいくと T-シャツを買わなかったことを悔やんでいるよう。

いやぁ~分かる人には分かっちゃうんだね!このシュールさが!

monoマガジン編集室に みうらじゅん様宛にT-シャツ送っておきます!

わさビーチクを知らない方に ご説明いたしましょう~

旧わさビーチク (わたしのラクガキを忠実に再現した初代キャラ)


わさビーチク乳タイプ  (わさびのビール ビーワサのルービーのラベルに起用されたキャラ)
ちっちっちっ!ちちじゃなくてニューと読んでくれ~

 
みうら氏が欲しかったのはこのT-シャツ


夜のおねえ様辺りを中心にアラサー以上の女性にはかなり受けがいい商品です!

わさビーチク (旧タイプ 乳タイプ) ビーワサのルービーが欲しい方は お問合せを!

こちらのブログで承ります! よろビーチク!

ビーワサのルービーはこちら! ←夙川アトム師匠の動画もあります!   


Posted by SGO at 13:32 Comments( 7 )

2011年05月26日

目をさま川柳~



秋元(康)の

口元ゆるむ くちびる 

総選挙



しっかし~商売がうまいねぇ~

CD買わないと投票できない!?

AKB総選挙 結局一番うれしいのは1位

になる子ではなく 秋元康さんですもんね~

6月まで結果引っ張って CD売りまくり!ハート


ま~沢山買ったら 義捐金にもっと回してくれそうだから

日本の役にはたっているんでしょうけど…。


何枚も

買っちゃう人に

ナンマイダ


ま~人の勝手(買って)なんですけどね・・・顔07










  


Posted by SGO at 19:30 Comments( 0 )

2011年05月25日

越冬したからダイエットを始めました!



メダボリック ぱぁ~~ん!

と言う事で SGOこと武井康真は

越冬したことだし 冬に蓄えたぜい肉をそぎ落とすため

ダイエットを敢行いたします


4月26日現在の写真 (推定70kg超え)


5月25日今日の写真


ダメンズ じゃなかった 断面図


だいぶ痩せたでしょ? ん?全然?  まだまだダイエット続行中~


武井康真と検索して上位に出てくるbiroさんの記事から問合せが余りにも反響があったので

自分の画をみて 我が腹直せ!!

と言う事で ダイエットをすることにいたしました。

そろそろ自分をコントロールしなおさなきゃね!


今、している 夜炭水化物禁止ダイエット

朝:なし  昼: 普通  夜: 炭水化物禁止・缶チューハイ・缶ビール禁止 (ウィスキー1杯のみ)

たまにジョギング (一回しかしてないけど・・・) 体が重かったぁ~顔07

でもこれだけでだいぶ痩せてきたのよ~

夏までに目指せ60kg (只今67kg)ダッシュ   


Posted by SGO at 18:00 Comments( 4 )

2011年05月25日

昨日飲食業上昇アップセミナーに行ってきました!



昨日(5/24)沼津産業振興プラザにて

イワサキ経営グループ 主催の

『飲食業上昇アップセミナー』へ 参加してきました。

元飲食業をしていたこともあり 興味があったので

講師の宮口先生に頼んで 行かせていただきました。


一番印象に残ったのは

頑固なオヤジが 経営する寿司屋のお話(神奈川県 生麦付近)

腕も良くて 味もいい

でも お客が来ない

近くの国道沿いの かっぱ寿司には行列が出来ているのに…

なぜか?

オヤジ曰く、 『カッパ寿司? あんなの本物の寿司じゃね~』

       『広告?そんなのいらねぇ 味がよければ良いんで~ べらぼうめっ!』

 と言って 譲らなかったそうなんですが


上昇アニキ(宮口巧先生)が とりあえず だまされたと思って

   店先に A看板で 今の旬なのも 〇〇が入りましたと 宣伝してくださいと言ったそうです。


たった それだけで・・・・

     お客さんが沢山来るようになったそうです。

なぜ? 急にくるようになったのでしょうか?

     それは お客さんに お店のコンセプト知ってもらえたから!

かっぱ寿司は全国各地にあり 安くて 味も値段の割りにまーまー そして種類が豊富と誰もが知っている

      だから お客さんが入るのだと!(安いもの良いという客層に)

ではこの頑固オヤジの店が なぜ 急にお客さんが来るようになったのかというと

     旬なものを扱っている店があまりないなかで お客さんの心理の中に

     旬なもので美味しいもの が食べたい それにはお金は糸目が無い

というニーズにぴったりとはまったからだと言っていました。

作り手がどんなにこだわろうが なんだろうが まず お客様に認知していただくことが重要だと

言うことなんですね。

(今まではお店があるのは知っていたがどんな店か寿司屋という事以外分からなかった)


そして後は お客様の満足度(CS) 値段と味やボリューム お店の雰囲気などなど

この金額と 総合なサービス(提供・接客・雰囲気)が見合っていれば お客様のお気に入りの店となり

また来たくなる 教えたくなる ブログで紹介したくなる・・・

そしてそれを聞いた 見た人達が 行ってみたくなる・・・

こういうプラスのサイクルを気付けるか? が勝負の分かれ目のようです。


店のこだわりも重要だが ちゃんと告知が出来ているか? 認知されているか?

来て頂くお客様(ターゲット)に満足していただいているか?

また 年中同じものを出して あきられていないか? (楽をしてはいないか?)

ポイントカードや キャンペーン アンケートなど また来て頂く努力はしているか?

店の雰囲気づくりは 出来ているか などなど 非常にためになるお話でした。


確かに元 飲食店の店長として  季節メニューや オリジナルメニューを投入すると

結果は出るが 少しさぼると 売上は下がる

でもPOPを作ったり 旗を出したり メニューを追加するだけでも お客様にはひびく!

これは 私の経験からも そう言えます。


非常に勉強になりました! ありがとうございました。 ためになったねぇ~~~~(もう中学生風)

上昇アニキブログ


イーラ・パークにて この 飲食業上昇セミナーを告知したところ

分かっているだけでも 2名の方が参加していただきました。

元道の駅店長時代も イーラ・パークのブログを活用し

多くの集客・宣伝をして 売上を上げることが出来ました。

告知(認知)としても活用できるし ブロガーさんに取り上げていただくことによる口コミ

などにも活用できました。

お客様に知っていただくために イーラ・パークは SEO対策として検索に強いし

非常に良いツールだと思います。(結構マスコミもちらちら見ています。ここから取材なんてことも)

あとはあきれれないように文章を工夫し ファンになってもらうこと。

これで出すものの味がよければ 必ずや繁盛店となるでしょう! (よっぽど接客が悪いとか無ければ…)

イーラ・パークは地域に強いブログサイトです。

うまく活用して 皆さんも繁盛店になっちゃってください!上昇中

  


Posted by SGO at 10:33 Comments( 4 )

2011年05月20日

連鎖しないで欲しいけど・・・


※yahoo 地震情報調べ   yahoo 地震情報

地震(震度1以上) 2010年は 1年間で約1200件 

2011年2月20日~5月20日の3ヶ月だけで なんと2,253件(1日25件ペース)

2011年1月1日~5月20日(正午現在)は 2422件ですので

3月11日以降 かなりのハイペースで地震が起こっていることが分かります!
(1月1日-2月19日まで 169件)

5月に入ってもあまり地震発生ペースは落ちていないのです。
微振は大地震の予兆に思えてならない。

震度5を超える件数

 震度5弱 34件 震度5強 11件 

 震度6弱 6件 6強4件 

 震度7 1件

 と 東北地方を中心に全国的に地震が起こっています。

 その他の地域では
 
 奥飛騨 60件(今年1月~) 新島・神津島22件(今年1月~)と多さが気になります!

 なんだか東海地方が危ない気がする…。

 3月に起こった大地震以降 日本全国で地震が未だに収まりを見せていません。

 そこで気になるのはコレ!
   ↓ ↓ ↓ ↓

安政の連鎖大地震

 2月に関東で大地震が起こった4ヶ月後の6月に伊賀上野地方に大地震

 9ヶ月後の11月に 東海地震・東南海地震 大津波 さらに良く年 江戸で大地震と

 連鎖して大震災が日本を襲ったそうです。 (1854-1855)

 前回の1944年の東海地震より 67年 プレートにたまりに溜まった パワーがとても怖いです

 あくまでもデータから見た 地震予測なので 予知ではありません。

 こんなに揺れ続けていると…!!!???

 今年は特に危険な年と言えるかも知れません。

 枕元に非難グッツを置いて寝ることをおすすめ致します 顔07

  地震を予知している人も 結構危ないって警戒を発しています~
 地震予知はこちら~ ←警戒レベルが…!?
   アメンバーに読者登録しようっと…。

  来ない事を祈ります顔11

 
    


Posted by SGO at 18:22 Comments( 2 )

2011年05月19日

もうどうせだから・・・



   ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 北━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   |
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .人______________
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |


 挑戦~ 8回連続の世陸の司会~~~!!

 ちょいと前までは うざかったけど

 も~毎回毎回 あのハイテンション見てると

 なんだか 見ないと寂しくなっちゃう…

 どうせだから 中井美穂さんとお互い健康が続く限り

 このコンビで永遠と行って欲しい… 気がするのは私だけ…?

 ダーオージーユーの過去の発言まとめ集~   


Posted by SGO at 09:26 Comments( 0 )

2011年05月11日

我以外皆我師



『我以外皆我師』 とは剣豪としても有名な宮本武蔵の言葉だそうだ!


 時代の変化は激しい。

 どんどん新しいものが出来 価値観も変わってゆく

 それに対応し 生き抜くためには

 年齢や経験など関係なく

 いろんな人の話を素直な目で見 聞くこと

 謙虚に教わる 姿勢が必要だ。

 誰でも良いところはある。 それを吸収し教わる。

 そうやって人は大きくなるのではないだろうか?

 謙虚に生きようっと!ダッシュ



  


Posted by SGO at 15:53 Comments( 0 )

2011年05月10日

放射NO!と私は言いたい!

浜岡原発 菅首相のツルの一声で停止(堤防ができるまで)が決まりました・・・。

安全面から 喜ぶ人

夏の電力確保の観点から 反対する人


どちらも思いは間違っていないし 生活を心配することに大差はない。

ただ見ているスパン(時間の長さ)が違うだけ!


結論から言うと 私の考えは

日本は10年かけて 脱原発


でも今すぐ停止 というと 代替エネルギーの問題がある


でも天災(東海地震等)は今にも来るかも分からない。

この夏の電力不足問題はあるけれども

浜岡原発は活断層の上に立ち 堤防も自然の砂丘

だけでは今回の東北関東大震災を見るに

今すぐ停止は止むを得ない判断だと私は思う。

だって地震から事故が起きて 住めなくなっては困るもの。顔14


でも 今夏どうすんだ? って問題に

1つ 提案。

失業者(私も含む)を 各所の大きなホールに

集め 自転車で人力発電

電力が足りなくなりそうな時間だけ

時給を払って 漕いでもらう。


こうすれば 電力不足問題も

浜岡原発の地震対策も

失業者問題も

一石三鳥で片付くかも!? 

(自転車は放置自転車を使い 放置自転車問題も解決しちゃう?)

一箇所に人を集めれば 消費電力も

大部まとまって助かるしね!


浜岡原発のように 立地条件で 災害の観点からリスクが高い

所は今すぐ停止し 人力発電。

10年掛けて 日本中の 原発を停止し

太陽光発電 風力発電 地熱発電 水力発電など

自然エネルギーに移行しあと蓄電の技術を高めて

電力を代替し 1基の原発もないようにしないと

地震大国日本は 住めない土地になると思います。

地震対策をするから大丈夫? 原子力は安価だから?

じゃ~仮に北朝鮮が攻めてきて 原子力発電所にミサイル撃たれたらどうする?

原爆被爆国で日本は 原子力には 世界で唯一 NO!と言わなきゃいけない民族

地上に無防備で原爆置いているのと一緒。

原発は安定的で安価だから?って言ったって事故や戦争でミサイル撃たれたら

補償金やなんやらで結局高値になるし(今回の東北関東大震災で補償が2兆円?)

原発が爆発したら(たとえミサイルでも何でも)周りが住めなくなるのです。

世の中に絶対はないのです。 (ディープインパクトだって負けるのです!)←例えがそれ?

ですのでやっぱり原発は なくさなきゃいけないと思います。

原発の恐ろしさは この本をご覧になれば分かると思います。
(2006年発行 場所は違えどこの本の通りになった!? 読みやすく分かりやすい本)



三五館 古長谷 稔 著書 

『放射能で首都圏消滅』

(AMAZON でも買えます)


国策で屋根の上や車の屋根 に太陽光発電パネル設置を補助したり

蛍光灯を地デジのように何年後には全部LEDしかありませんって

状況にして しかも今すぐ買い換えれば国が補助しますって言ったり

クーラーなんかももう一度エコポイント復活させ

買い替えしやすく致しますって言えば 

みんな買い換えるだろうから

今夏の電力なんとかなるんじゃない?

政府の方も国会議員も官僚もこのように具体的な案を

あれだけいるのだから 出せないもんだろうか?

って私は思います・・・・。顔11

※古長谷みのる氏 2011年4月の三島市議会議員選挙でトップ当選した39歳の新鋭政治家
三島の期待の星です!







  


Posted by SGO at 10:46 Comments( 10 )

2011年05月09日

災害ビーフォーアフター


打ち上げられたタンカーと 横たわるトラック

5月6月~5月8日 宮城県東松島へ 災害ボランティアに2泊3日で行って来ました。

NPOサプライズの代表 飯倉さんの呼びかけに 

なんと36名もの方々(三島発19名 東京発17名)が参加されました。

男女比もほぼ半々くらいで特に大学生の参加が多かったです。

伊豆箱根鉄道㈱バスにのり

22:00に三島を出発し 東京組を途中でピックアップして翌朝の8:00過ぎより

東松島のボランティアセンターで説明を受け

6チーム(1チーム6名)に分かれ 徒歩で2kmほど 作業道具を持ちながら 

各ボランティアを必要とされている方々のお家へと派遣されました。

東松島は 被害がかなり大きかったところで(タンカーが陸に打ち上げられてしまうほど)

ヘドロの平原が見渡す限り広がっていて 最初は呆然としてしまうほどでした。

我々のチームは 70歳の男性のお宅へと派遣されました。

家屋としては形は残っているものの 泥流が1F部分を吞み込み

家財道具などはめちゃくちゃになってしまっていました。

男性は主に外の作業 女性は中の作業と分業し

とにかく泥を取り除く作業がメインでした。

玄関前は泥水が水溜まりとなり 1F部分は隙間無いほど泥まみれな状態でした。




午前中は3時間半 午後は2時間 と短時間の作業でしたが

久し振りに体がきしむほど きつい作業(運動)でした。

ですががみんな協力してやったおかげ 泥の水溜りだった玄関前には

砂利のきれいな道が出来、 1F部分は 写真の様に

とてもきれいになりました。



依頼者の方にもとても喜んでいただき すごく達成感がありました。

ただ周りのお宅もほとんどと言って良いほど同じような状態で

まだまだ復興には多くのボランティアが必要です。

この活動は始まりであり また行かないといけない

状況には変わりがありません。

また機会があれば 行きたいと思います。

テレビで見るのと自分の目で見るのと やっぱり違います。

想像以上の被害が目の前にあります。

日本は地震大国。

一日も早い復興を進める為にも 出来ることを各自

やれる範囲でやる。

日本は1つ みんなで支え合いましょう~!

2日目は観光で現地に経済活動してきました!


水田や畑を覆いつくす ヘドロの平原



  


Posted by SGO at 16:36 Comments( 5 )